Skip to content

「波に乗ってる」という言葉が本当の意味で分かりました♪

先日サーフィンの街としてヴィクトリア州では有名な
Lorne という所へ旅行に行ってきました。

 

あなたはサーフィンをされたことはありますか?

 

私は一度もないのですが・・・
親子そろってサーファーの旦那さんの話では
波はある程度かたまってくるのだそうです。

 

だから良い波が来る時は比較的まとまってやってくる。
それが終わると、次のグループがやってくるまで待たなきゃいけないのだそう。

 

日本語でも、うまくいっている時に『波に乗ってる』って言いますよね。
これって、きっとそういう意味なんだなあって思ったんです!

 

 

1つの波のことだけを言っているのではなくて
まとまってやってきた波のグループに次々と乗ることができるから
普段よりものすごい速さで何かを成し遂げることができる

 

この波のグループのことを英語では a set of waves と言います。

 

サーファーの人たちが「波のグループがやってくるよ~」
と仲間に伝えたかったら、A set is coming. と言うのだそう。

 

英語も含めて何かに挑戦している時って
ずーっと同じ速さで上達するのではないですよね。

 

やってもやっても全然効果が感じられない時もある
そうかと思えば、
急にものすごく上達したんじゃないかと実感できることもある

 

波も同じような頻度で毎回やってくるワケじゃなくて
sets があるのだとしたら、これって自然の摂理なんだなあ・・・って
冬の海を見ながら改めて思いました。

 

 

もし英語を一生懸命やっているのに全然伸びた気がしなかったら

 

I’m just waiting for another set of waves.
次の set を待っている状態なんだ♪

 

と思ってみると良いかもしれません。

 

 

英語はただの言語ではありません。
あなたの世界観が広がり、自信をくれるコトバ♪

まずは下記の無料講座からどうぞ。

↓   ↓   ↓

洋楽から身につける

ネイティブ感覚の英語トレーニング

[mc4wp_form]