今日はあるクイズをお出ししますね♪
まず、こんなシーンを想像してみてください。
あなたがレストランで外国人のグループを見かけたとします。
その外国人グループはあなたより先にお店を後にしました。
自分もそろそろ帰ろうとレストランを去ろうとしたら、
その外国人グループが座っていた席にカバンが置き去りになっていました。
「あ、あの外国人グループの人達、カバンを忘れたんじゃないかなあ?」
と思いながら、外に出てみると彼らはまだレストランの外で立ち話をしています。
知らせてあげたい!そう思ったとしたら、
あなたならどんな風に外国人の方たちに声をかけるでしょうか?
かなり多くの人がしてしまうのが…
「あの、カバン忘れていませんか?」を英語で言うんでしょう?
うーん、「忘れる」は英語で forget だから
Did you forget your bag at the restaurant?
と思ってしまう人が多いですね。
確かにこれでも通じることは通じます。
でもあまりネイティブはこういう風には言わないんですよね。
じゃあ、forget を使わないで「忘れる」を表現する方法って何でしょう?
こうお聞きすると、答えられない生徒さんが多いです。
なぜなら「忘れる」= forget と習ってきて、そう覚えてしまっているから。
「忘れる」と言えば forget しか思いつかない!と煮詰まってしまうんです。
でも日本語で言うところの「忘れる」が
全て forget という英単語で表現できるワケではないんですね。
「忘れる」= forget ではない!ということなんです。
じゃあ、このクイズのシーンの場合はどう言えば良いのか?というと…
Did you leave your bag at the restaurant?
そう、forget ではなくて leave を使うんですよね。
そうなんだー、じゃあ「忘れる」= forget & leave って覚えれば良いんだ?と
思わないでくださいね(苦笑)
まずは「英語をいつも日本語に訳して理解しようとしない」
ということを心がけてみてください♪
英語はただの言語ではありません。
あなたの世界観が広がり、自信をくれるコトバ♪
まずは下記の無料講座からどうぞ。
↓ ↓ ↓
洋楽から身につける
ネイティブ感覚の英語トレーニング
[mc4wp_form]