先日、オーストラリア人の旦那さんと話をしていてふと出てきた、彼の昔話。
小さい頃は本を読むのが大好きだったのに
学校に行きだしてから読む本を強制されたので嫌いになったそう。
本を読むのがイヤ!と言いたくて、放った言葉が
ものすごく強烈だったのでご紹介しますね。
普通に
I don’t want to read books.
本読むのイヤ〜
じゃないんです!
ナント、たった7歳だった当時の彼は、こう言ったそうです。
I don’t want to wear out my brain.
この英文の意味が分かりますでしょうか?
思わず、生意気なクソガキ・・・と思ってしまいました(苦笑)
文の中で使われている単語でおそらく知らない単語ってないですよね?
でも、ちょっと分からない・・・と思ってしまったのではないでしょうか?
確かに日本ではあまり習わない言い回しです。
wear out と言うのは熟語とかイディオムとか言われているものですよね。
意味は・・・使い果たすという感じ。
なので、
I don’t want to wear out my brain.
僕の脳を使い果たしたくないんだ
という意味になります。
ね?生意気な子供でしょ??(笑)
この wear out という表現はネイティブはよく使います。
例えば、この靴、履き潰しちゃったから新しいのを買わなきゃ
って言いたかったら
These shoes have worn out so I should get new ones.
と言えますし、一日中働いたからもうクタクタだよ〜って言いたかったら
I’ve been working all day and I’m so worn out.
と言えます。
なるほどね〜と思われたかもしれません。
でもね、ちょっとご紹介した英文の中の
wear out の日本語訳を見てみてほしいのです。
最初のI don’t want to wear out my brain.は「使い果たす」
次のThese shoes have worn out so I should get new ones.は「履き潰す」
そして最後のI’ve been working all day and I’m so worn out.は「クタクタだよ」
どうでしょう?
OK、じゃあ wear out には「使い果たす」と「履き潰す」と「クタクタだ」の
3つの意味があるんだ!と思われましたでしょうか?
もしそう思われたとしたら、ここで残念なお知らせがあります・・・
wear out には上記の3つ以外にも沢山の意味があるんです!
なので、もしwear out には「使い果たす」などの意味があると覚えたい場合は、
もっともっと訳語を覚えないといけなくなっちゃいます。
イヤですよね〜。
それこそYou are wearing out your brain.です(苦笑)
でも、これ以上、脳に負担を与えなくても良い方法があります!
それは・・・wear out の意味を訳語で覚え続けるのではなくて
1つのイメージを当てはめていく方法。
wear out には〇〇ってイメージがあるって覚えるだけ。
どうですか?3つ以上覚えるより簡単そうですよね?
この、たった1つのイメージから英文を理解していく方法を
レッスンで体験することができます。
英語はただの言語ではありません。
あなたの世界観が広がり、自信をくれるコトバ♪
ご興味のある方は
まずは下記の無料講座からどうぞ。
↓ ↓ ↓
洋楽から身につける
ネイティブ感覚の英語トレーニング
[mc4wp_form]